部分リフォームPartial Reform Renovation
一室耐震で安心して過ごせる場所をつくる

- 断熱工事
- 窓断熱
- 耐震補強
- 省エネリフォーム
DATA
- 地域
- 松江市内
- 築年数
- 約60年
- 構造
- 在来木造2階建
- 家族構成
- ご夫婦
- 工期
リフォームの希望
・暗いDKを前室の和室と繋げて、明るいワンルームのLDKにしたい。
・トイレ小をやめ、大は設備を取替てきれいにしたい。
・脱衣が古いのできれいにしたい。洗面台をつけたい。
・土間にある洗濯機を室内に置きたい。
・木製玄関建具を、防犯のため鍵付きの玄関サッシにしたい。
・廊下や玄関が暗いので明るくしたい。床も傷んできたのできれいにしたい。
リフォームのポイント
◆プランのポイント
・増築を重ね複雑になっている部分もあり、筋交いや断熱がされているのかも不明な建物。
→工事範囲の内部をすべて解体し、骨組みが見える状態にしリノベ。
→構造計算をしてLDKの強度を上げ、一番長くいる部屋を安全に。
→床壁天井の断熱工事を実施。
・明るいLDKにする
→東側のサッシを掃き出しにして、上下から明かりがはいるようにした。
→内装は明るいカラーでコーディネート。クールだけど上品になるよう、薄グリーンの
キッチンに天井をライトグレーを合わせた。
LDK


暗いDKと前室の和室の壁を取っ払い、ワンルームのLDKにリノベ。 キッチンのあった面の窓を掃き出しにし、明るさを確保。 古い建物だったので、今回リフォームするこの部屋を耐震計算により、一室耐震工事をし、 床・壁・天井に新しい断熱材を施し、断熱工事も併せて行った。 午後には日陰になってしまうため、内部はホワイトオーク床と、ホワイト、ライトグレーのカラーで仕上げた。キッチンはアイランドを採用し、左右どちらからでも移動可能にしてある。 階段下の収納はハ゜ントリーとして使え、食品はもちろん、その他の生活用品もストックできる。
玄関


工事前は、純和風の外観に木製玄関引き戸だった。冬の木枯らしが吹く既設は、冷気が入ってきていつも寒さを感じる玄関だった。 最小限の工事で済むよう、カバー工法を用いた玄関引き戸にし、隙間風が入らず、和風の玄関の趣も維持した玄関に。
廊下・縁側


玄関から続く廊下。泥壁に上から聚楽の塗壁になっていた。照明もなく、夜はとても暗く、簡易的に取付けた人感センサーが取り付けられていた。 天井は解体せず、時下に新しいボードを貼り、クロスで仕上げた。壁は泥壁を落とすとコスト高になってしまうため、聚楽壁はがし、下地処理後珪藻土で仕上げた。珪藻土は湿気やにおいを取ってくれるので、玄関ホールにお勧めの商品。夜でも安心して移動できるよう、新たに照明器具も取付けた。
バス洗面


流し台と瞬間湯沸かしでお湯がでる洗面台を、システムの洗面台に取替えた。小さくてもいいから窓をつけたいとご希望されたので、洗面台横に縦長の窓をつけ、明かりを取り込んだり、換気ができるようにした。


お客様の声
こちらの希望を丁寧に聞いてくださり、信頼してお願いすることができました。今回2度目のリフォームのお願いでしたが、やっぱりぱせりさんで良かったです。
老後の生活を考え、玄関引き戸に手すりの取付けを提案してくださり、湿気の多い床下にも対応してもらえました。暖かく明るい部屋にしたいという、こちらの希望に添ってくださいました。
担当スタッフのコメント
前回は離れのリフォームを、今回は築60年以上の母屋をリノベさせていただきました。ライフスタイルの節目に、再度ぱせりをご用命いただきありがとうございました。
一日の一番長くいるLDKで、快適に過ごせれるようお手伝いさせていただきました。